修理速報
iPhoneXRの画面割れと画面の右半分が真っ黒(液漏れ)状態のものを修理させていただきました。
[2019.05.12] スマホスピタル広島駅前 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone
iPhoneXRの画面が割れてしまい、右半分が真っ黒で映っていない状態の端末をお預かりしました。
iPhoneXRはま発売されて1年経っておりません。
お客様からお許しをいただいたうえで、アイフォンXR分解の手順をこの機会にみなさんと勉強しようと思います。
画面を固定してあるネジを取り外して本体と画面部品を分離させようとしている写真になります。
アイフォン7から写真のような開きかたになります。
力加減が難しいのと、ネジが衝撃で曲がっているとここでトラブルが起こってしまいますのでお気を付けください。
バッテリーのコネクターの真上に今回交換する画面パーツのコネクターが存在します。
バッテリーコネクター保護目的のカバーを専用ドライバーで慎重に外しましょう。
次にイヤースピーカーが本体と繋がっているエリアを保護するカバーを取り外します。
ぜんぶで4か所のネジを外すのですが1か所だけネジの種類が異なりますので要注意です。
カバーを外し、コネクターを本体電子基板から外して慎重に画面を持ち上げます。
本体電子基板のコネクターがたくさんありますが、
バッテリーから伸びたコネクターを外して
誤って電源ボタンをおして電気が流れないようにしましょう。
スピーカー部分を取り外してネジが曲がったりしていないか確認しましょう。
一部ネジの種類が残りのネジと異なります。ネジ穴を確認して使用するドライバーを間違えないようにしましょう。
iPhoneXと異なり、iPhoneXRにはiPhone7、iPhone8にも使われていたヒートシンクプレートが採用されています。
固定されているネジが9個と多いので気をつけましょう。
iPhone4Sや4のようにナナメ方向にもネジが存在するのですがiPhone4Sや4修理したことのある人が近年少ないので伝わりにくい。。。
やたら強力な粘着テープで画面の映像、タッチ操作を管理するケーブルがヒートシンクプレートに貼り付けられています。
千切らないように気をつけましょう。
ヒートシンクプレートのスリットからケーブルを抜き出すとき、
逆に新しい部品にヒートシンクプレートを取り付ける時は
スリットのエッジでケーブルが傷つかないように気をつけましょう。
部品の取り付けで無くしやすいのがイヤースピーカーのこの部品。
おそらくスピーカーと画面の間のスキマを埋めるための金具だと思うのですが
正直なんの機能を管理しているのかまだわかりません。。。
ご存知の方いらっしゃいましたらご一報ください。
以上の手順を逆手順で進めて部品を取り付けて最後に電源入れて動作チェック!!
スムーズにいけば1時間くらいでしょうか。
まだ不慣れな部分もありますので他にスムーズな方法が見つかればまたお知らせいたします。
なにはともあれデータも無事にお返しすることが出来てホッとしております。
いくつか省略していることもありますが、
iPhoneXRの画面交換の流れは以上になります。
まだまだ部品が高額ですのでおいそれと修理出来る端末ではございませんが
お困りの際はぜひともスマホスピタル広島駅前店、
およびスマホスピタル広島本通店までご相談くださいませ。
【お問い合わせ】
スマホスピタル広島駅前店
●住所:〒732−0821 広島県広島市大須賀13−5 田村ビル3F 広島駅(南口)から徒歩3分
●電話番号:082-207-3840
●営業時間:10:00~21:00(最終修理受付20:00)
●総務省登録修理業者スマホスピタル広島駅前店
スマホスピタル広島駅前・本通り店では安心・安全、確かな技術でiPhoneやiPad、Andoroid,ゲーム機などの修理を行っております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島駅前店の詳細・アクセス
〒732-0821
広島県広島市南区大須賀13-5 田村ビル3F
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 082-207-3840
E-mail info@iphonerepair-hiroshimaekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル広島駅前店 WEB予約 >>
