iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhone6Sの画面交換手順です。
[2019.08.02] スマホスピタル広島駅前
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
こんにちは。
まだまだ根強い人気のiPhone6Sですが、画面が割れている方も多いのではないでしょうか。
今日はiPhone6Sの画面交換修理の手順をご案内します。
是非参考にして見てくださいね。
それではスタート!
まずは画面が割れたiPhone6Sを準備します。(わざわざ割らなくてもいいですよ・・・)
①ホームボタン下の2つのネジを外して本体が分離できるようにします。
このネジを外さないと画面を分離できないので忘れないでくださいね。
そしてネジが外れたらいよいよ本体と画面を分離します。
まずは、スパチュラなどで本体と画面の間に隙間を作り、そこにピックなどのプラスチックの平たいものを軽く差し込みます。(本体を傷つけない為にもプラスチック素材のものをお勧めします。
差し込んだら隙間の周りに軽くそわしながら粘着テープを切っていきます。
うまくできるとこんな風にiPhone6Sはホームボタン部分から上に開きます。
(iPhone7からは横に開くので注意してくださいね。)
画面を上に開くと、まずは画面と本体を完全に分離する前に、バッテリーのコネクターを外しておきます。
不要な電源供給などでショートを防ぐ為です。
保護プレートを外してコネクタもしっかり外しましょう。
バッテリーコネクタを外したら、いよいよ画面を分離しますので、本体と画面を繋いでいるコネクタカバーを外します。
カバーが外れたら注意深くコネクタを3つ外してください。
ケーブルが細くて平たいので、すぐ切れてしまいます。十分注意してくださいね。
これで本体と画面が分離できました。
ここまで慣れれば2分かからないくらいです。
そして
画面背面のホームボタンカバーとパネルカバー、インカメラカバーを外します。
カバーが外れたら、ホームボタンのコネクタを慎重に外し、インカメラもヒートガンで温めながら粘着を剥がして外していきます。
インカメラなどのスペーサーも外すのを忘れないようにね。
ここまでくればあとは逆手順で組み立てるだけです。
と言っても一気に組み上げてはいけません。
まず、ホームボタンとカバー類を取り付けた状態で、パネルの動作確認を行うため仮つけして電源を入れます。
画像は起動画面ですが、このあとちゃんと起動させてホームボタンの動きは大丈夫か、指紋認証機能は大丈夫か、画面のタッチ操作、表示に異常はないかを確認します。
問題なければ電源を落として、一度本体から外し、残りのインカメラを取り付けていきます。
はい、これで取り付け完了です。
が、ここで安心は禁物です。
このあと、本体に接続して電源投入。インカメラや近接センサーなどの動作を確認しますよ。
近接センサーが動かない場合は、取り付け位置や本体パネルの問題も考えられますので、もう一度接続し直して見ましょう。
全ての動作確認が正常に終わったら、コネクタカバーを取り付けて、本体としっかり組んで本体下部のネジを2本しめて完了です。
お疲れ様でした。
iPhone6Sの画面交換修理はこのようにして行われます。
参考にしてくださいね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島駅前店の詳細・アクセス
〒732-0821
広島県広島市南区大須賀13-5 田村ビル3F
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 082-207-3840
E-mail info@iphonerepair-hiroshimaekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル広島駅前店 WEB予約 >>
